イベント情報

第1回「ともに学ぶ会」開催報告

第1回「ともに学ぶ会」開催報告 (2025年10月3日 京都テルサにて)

2025年10月3日 京都テルサにて、企業19社・24人、支援機関5法人・6名が参加して第1回「ともに学ぶ会」を開催しました。
基調講演では、京都大学村田先生より大学における障害のある学生数の増加推移などの実績データ共有の上、就学支援・キャリア支援の必要性と行政・支援機関・企業との連携の重要性と課題について話していただきました。その後のパネルディスカッションでは、オムロン株式会社、株式会社島津製作所の取組み事例紹介をもとに意見交換しました。
企業の参加者にとって、ニューロダイバシティーに関する現状や課題の理解を深めるとともに、今後の取組み意欲を高めることができました。

【対象】
発達障害のある新規学卒者等の雇用・育成に関心のある京都府企業
【次第】
第1部:基調講演「大学における発達障害学生の就職活動と現場の実情について」
<講師>京都大学 学生総合支援機構 准教授 村田 淳 氏
第2部:パネルディスカッション「発達障がいのある学生の雇用と活躍における課題共有」
(2-1) パネリストの2社から事例紹介
(2-2) パネルディスカッション
<ファシリテーター>
・京都大学 学生総合支援機構 准教授 村田 淳 氏
<パネリスト>
・オムロン株式会社 障がい者雇用システムアドバイザー 宮地 功 氏
・株式会社島津製作所 人事部 シニアエキスパート 境 浩史 氏

基調講演

パネルディスカッション